ほいくらぶ~保育士をやめたいあなたへ~ » 保育士の資格・経験を活かせるお仕事 » 保育士から居宅訪問型保育への転職に必要な知識や資格は?居宅訪問型保育の特徴も詳しく解説

保育士から居宅訪問型保育への転職に必要な知識や資格は?居宅訪問型保育の特徴も詳しく解説

保育士の勤め先は保育園だけとは限りません。子どもの自宅で保育をする「居宅訪問型保育」も保育士が働ける場所です。保育士から居宅訪問型保育に転職する際には何が必要となるのか、どのような点が大変なのかなど、気になる情報を紹介していきます。

保育士から居宅訪問型保育で働くために知っておきたいこと

居宅訪問型保育は子どもの自宅で行う保育

居宅訪問型保育とは、保育士が子どもの自宅へ訪問して保育サービスを行うものです。平成27年4月に内閣府がスタートした子ども・子育て支援新制度で推進されることになった地域型保育事業の1つです。利用できる子どもは原則3歳未満で、以下の条件のうち1つ以上を満たさなければいけません。

  • 障害、疾病等が理由で集団保育が著しく困難であると認められる
  • 保育所の閉鎖等により、保育所等による保育を利用できなくなった
  • 入所勧奨等を行ってもなお保育の利用が困難であり、市町村による入所措置の対象となる
  • ひとり親の家庭で保護者が夜間・深夜に働いている
  • 離島その他の地域であって、居宅訪問型保育事業以外の地域保育事業を利用できない

居宅訪問型保育は保育園での仕事と同様

居宅訪問型保育の仕事内容は、保育園での仕事内容とほとんど変わりません。1日8時間が原則で、保育所の保育指針に応じた保育サービスを提供します。室内遊び、屋外遊びを行う、各家庭で用意してある昼食をとる際の補助、昼寝や排せつ、歯磨きなどのサポートなどを行い、保護者が帰宅したら受け渡して終了です。

保育対象となる子どもの家庭によって少し変わることもあります。

ベビーシッターとは対象年齢や担当保育者の数が違う

保育士が自宅に訪問して保育をするという点では、ベビーシッターと居宅訪問型保育は似ています。しかし、ベビーシッターと居宅訪問型保育には、主に3つの違いがあります。

ベビーシッター 居宅訪問型保育
対象年齢 年齢制限はない
保護者の希望に応じてサービス期間を決める
3歳未満
3歳以上となり保育施設に内定するとサービス終了
担当保育者 利用日につき1名の保育士が担当 1日の保育時間を分けて複数の保育士が担当
保育時間 保護者が在宅していても保育サービスを利用できる 保護者が不在の時間に限る

子どもと1対1でじっくり向き合える

居宅訪問型保育は基本的に子どもと1対1の保育となるため、子どものリズムに合わせた保育が出来ます。常に1人の子どもと向き合え、子どもの成長を見守っていけるメリットがあります。また、運動会やお遊戯会などのイベントもありません。

保育士から居宅訪問型保育として働く場合の進路

高度なスキルが身につく

居宅訪問型保育は1対1のサービスになるため、その子どもに応じたケアや知識が求められます。医療的なケアが必要な子どもの場合、 所定の研修の受講が求められます。居宅訪問型基礎研修では、子どもの障がいや疾患についての基礎知識や乳幼児を対象とした救命救急などを学べるカリキュラムもあります。幅広く高度なスキル・知識が身につくため、保育士としてキャリアップできるでしょう。

保育士から居宅訪問型保育で働くときに大変なこと、辛いこと

ケガや事故に注意しなければいけない

集団保育を行う場合も子どものケガや事故に気を付けるのは当然ですが、居宅訪問型保育は1対1の保育になるため、よりケガや事故に注意しなければいけません。同僚の支援を受けらないことや、自宅での保育になることから人としての倫理観や信用も求められます。

幅広い知識が必要

医療的なケアが必要な子どもの保育を行う際には、たんの吸引や経管栄養、胃ろうなどについての知識やスキルが必要となります。乳幼児医療についての知識が身につくのはメリットになりますが、学ばなければいけないことが多い大変さもあります。

居宅型訪問保育で働くために必要な期間とお金

保育士資格は必須ではない

居宅型訪問保育として働くためには、保育士または保育士と同等以上の知識や経験のあると市町村が認めた保育者であることが条件となります。つまり、保育士でなくても働くことが出来るのです。ただし、保育士の資格があれば働くうえで信用も高く有利になります。

保育士の他に必要となる資格はありませんが、子どもの保育を行うにあたり様々な研修を受けることが出来ます。ここでは、全国保育サービス協会が東京会場で実施した研修について紹介しておきます。

研修期間 5日間
対象
  1. 居宅訪問型保育事業の認可事業者または認可予定事業者に所属する保育者
  2. 地域子育て支援事業において訪問型保育を実施している事業者または実施 予定事業者に所属する保育者
受講料 協会会員所属の方…25,000円
上記以外の方…50,000円
受講内容
  • 実践演習
  • 乳幼児の発達と心理
  • 特別に配慮を要する子どもへの対応
  • 心肺蘇生法
  • 保護者への対応
  • 安全の確保とリスクマネジメント

居宅訪問型保育で働く方の体験談

保育以外の作業も無理のない範囲でこなすことができるため、余裕を持って働けます。

※参照元:保育士バンク!(https://www.hoikushibank.com/detail/p12638

居宅型訪問保育の試験情報

該当する情報はありません。

代表的な協会の基本情報

協会名 公共財団法人 全国保育サービス協会
住所 東京都新宿区荒木町5-4 クサフカビル2階
電話番号 03-5363-7455
取材協力
メディフェアHP

引用元HP:株式会社メディフェア公式HP(http://medifare.jp/)

メディフェアは、長く働きづらいと思われている保育士の過酷な就業環境を改善するべく、さまざまな面を見直すことで待遇を良くし、保育士の皆さんが楽しく働くことのできる環境を目指しています。

  • 年収例:413万円~
  • 賞与年2回、月給の3.9~5カ月分支給
  • 週休2日制、有給休暇(6ヵ月継続勤務後10日付与)
  • 東京都・長崎県を中心に全国各地で保育所を展開

メディフェア公式HPで
保育士の求人情報を確認

電話で問い合わせる