病院内保育士という仕事をよく知らない方にとって、病児保育士や病棟保育士となにが違うのか疑問ですよね?病院内保育士は、その他の保育士とは仕事内容や役割が異なります。違いについて、詳しく見ていきましょう。
病院内保育士は、医療スタッフが子どもを預けて安心して働くことができるよう、病院が用意した保育施設で保育を行います。仕事内容としては、ほかの保育士とあまり違いはありません。対象は医療スタッフの子どものみ。(地域児童を受け入れる場合もあります。)
病児保育士は、体調不良の子どもを対象に保育を行う保育士のこと。仕事を休めないという保護者の代わりに、病児保育士が病院に在中する医師や看護師と連携し、看護をしつつ、保育を行います。病気はある程度治っているものの、本調子になっていないなどの理由で集団保育がまだ難しい子どもを預かる「病後児保育」というものもあります。
病棟保育士は、入院している子どもをサポートしながら保育を行う仕事。入院中の子どもは不安でいっぱい。医師や看護師と連携しながら、子どもの不安を取り除けるよう接し、心のケアも行います。医療保育士とも呼ばれているそうですが、厳密にいうと、医療保育士の方が看護に深く関わる形となります。
とある総合病院の病院内保育士の仕事内容について、流れをまとめました。
7:30 | 随時登園し、自由遊びを行います。(挨拶をしながら健康チェックも行います) |
---|---|
9:30 | 午前のおやつや飲み物を提供します。昼食までの補食となります。 |
10:00 | 朝の会として、歌を歌い、挨拶を行います。出欠確認。 |
10:30 | その日の状況に合わせて戸外遊びや散歩、月齢に応じた活動を行います。動と静の活動をうまくミックス。 |
11:30 | 昼食準備から食事、片付け、お昼寝の準備を行い、絵本を読みます。 |
13:00 | お昼寝開始 |
15:00 | お昼寝終了 |
15:30 | おやつと水分の補給を行います。 |
16:30 | 帰りの会として、歌を歌い、挨拶をします。 |
17:10 | 自由遊びをし、お迎えを待ちます。 |
18:00 | 順次降園。保護者の業務により延長保育など柔軟に対応します。延長保育の場合は補食を与えます。 |
21:00 | 閉所 |
もちろん、施設によって流れは多少変わりますが、一般の保育園と違って特別なことをしなければいけない!ということはありません。大きな行事が少ない病院内保育士は、それだけで他の保育士と働き方が変わることでしょう。
保育士としてのやりがいは、子どもにじっくり向き合って、「成長を目の当たりにできる」ことではないでしょうか。病院内保育士は、保育士のやりがいに加えて、働く保護者のサポートができるという点が大きなやりがいに繋がってきます。
病院内保育士は、命を守る仕事をしている医療スタッフの子どもの命を守る仕事。育児に追われながらも、臨機応変な対応が求められる医療の世界で活躍している医師や看護師を陰ながらサポートできる「縁の下の力持ち」の役割に、大きなやりがいを感じる病院内保育士が多いようです。
病院内保育所は小規模施設であるケースが多いため、ゆったりと子どもと向き合うことができます。保護者の仕事の状況によっては、夜間の対応を求められることもありますが、夜勤手当が支給されるので、収入面での魅力が多いです。(※保育所によって異なります)
他の保育士ではなかなか経験できない、「医師や看護師のサポート」という役割を担うことができるので、大きなやりがいを感じられるはず。もし病院内保育士に興味があるという方は、メリットともに求人情報をチェックしてみてくださいね。